M3中戦車リー
大洗女子学園
/ ウサギさんチーム(1年生チーム)
1939年の第二次世界大戦勃発とその後のフランス陥落に伴い、アメリカ陸軍が戦車部隊を設立するために、新型戦車として急遽作り上げた戦車。大型砲塔を作るノウハウがなかったので、本体に75mm砲を直接取り付け、その上に37mm砲を装備した小型の砲塔を載せている。多くはイギリスなどに供与され、英国向け仕様がグラント、アメリカ仕様のままでイギリスで使われたのがリーである。
スペック
国籍 | アメリカ |
---|---|
製造 | クライスラー社他 |
乗員 | 6名 |
エンジン | ライト(コンチネンタル)R-975EC2ワールウィンド星形9気筒空冷ガソリン |
重量 | 27t |
全長 | 5.64m |
車体長 | 5.64m |
全幅 | 2.72m |
全高 | 3.12m |
履帯幅 | 42cm |
超壕能力 | 2.3m |
渡渉水深 | 1.0m |
変速機 | 前進5速後進1速 |
最高速度 | 42km/h(路上)/26 km/h(不整地) |
航続距離 | 193km(路上) |
主砲 | 75mm M2(砲弾:46発)、37mm M5(砲弾:178発) |
副武装 | ブローニングM1919A4 7.92mm×2 |
照準器 | M1(75mm)/M2(37mm)照準ペリスコープ |
装甲 | 12.7~50.8mm |
生産数 | 6,258輌(各タイプ含む) |
※このスペックは、すべて大洗女子学園に存在する車輌の物で、他の車輌と異なる場合があります。
