T-26
継続高校
ソ連が、1928年にヴィッカーズ社が開発したヴィッカーズ6t戦車(Mk.E軽戦車とも呼ばれた)の製造ライセンスを得て、1931年に生産を始めた歩兵支援用の軽戦車。その後、ソ連は独自の改良を重ねてさまざまなタイプを生産した。その中のひとつに、45mm戦車砲を搭載し砲塔や車体の各部に傾斜装甲を採用した、いわゆる1939年型(工場での公式呼称はT-26-1)をベースとして、戦車砲の代わりに火炎放射機を搭載したKhT-133化学戦車がある(戦後の文書では0T-133とも呼ばれる)。なお、ソ連軍では火炎放射器を搭載した戦車を「化学戦車」(ヒミチェスキー・タンク)と呼んだ。そして、第2次世界大戦中にソ連軍と戦ったフィンランド軍は、鹵獲したKhT-133化学戦車をベースに、戦車砲を搭載して車体前方機関銃を追加するなど独自の改造を加えた戦車を使用した。継続高校は、このタイプのT-26を使っている。
スペック
国籍 | ソ連 |
---|---|
製造 | 第174工場 |
乗員 | 3名 |
エンジン | T-26 水平4気筒 空冷ガソリン |
重量 | 10.25t |
全長 | 4.62m |
全幅 | 2.45m |
全高 | 2.33m |
履帯幅 | 26.0cm |
超壕能力 | 2.0m |
渡渉水深 | 0.8m |
変速機 | 前進4速後進1速 |
最高速度 | 31.1km/h(路上) |
航続距離 | 220~230km(路上) |
主砲 | 46口径 45mm戦車砲M1932/34(20K) |
副武装 | 7.62mm DT機関銃×2 |
装甲 | 6~15mm |
生産数 | 11,218輌(各タイプ含む) |
※継続高校のT-26についてはフィンランドが独自改造した車輛で現在でもスペック等不明な点が多いため、ここでは、すべて継続高校に存在する車輌のベースとなった車輌(T-26-1。T-26のいわゆる1939年型)のものを記載します。